2024年01月31日
街なかコンサート・和楽器演奏・日本舞踊の会

2/10(土)から佐賀市では佐賀城下ひなまつりが開催されます。佐賀市の656広場では
街なかコンサートで薩摩琵琶・津軽三味線の即興演奏、日本画家の大串亮平さんのライブペインティングがあります。
佐賀市で活躍されている和楽器グループや日本舞踊の会が出演されます。
Posted by 三根楽器店 at 14:44 | Comments(0)
2023年10月23日
佐賀大学落語研究会創立60周年記念寄席
落語の笑いで佐賀を元気に!
佐賀大学落語研究会の創立60周年記念寄席が
佐賀県立美術館ホールで開催されます。5年ごとに一門が全国から駆けつける、とびきり楽しい落語会です。
佐賀出身の杵屋五助(長唄三味線方)と望月左太寿郎(邦楽囃子方)によるプロの出囃子が笑菱会の高座を彩ります。
木戸銭は無料です。

佐賀大学落語研究会の創立60周年記念寄席が
佐賀県立美術館ホールで開催されます。5年ごとに一門が全国から駆けつける、とびきり楽しい落語会です。
佐賀出身の杵屋五助(長唄三味線方)と望月左太寿郎(邦楽囃子方)によるプロの出囃子が笑菱会の高座を彩ります。
木戸銭は無料です。

Posted by 三根楽器店 at 19:08 | Comments(0)
2023年10月23日
第52回佐賀県三曲協会演奏会のご案内
佐賀県三曲協会の演奏会が佐賀県美術館ホールで開催されます。筝曲、三絃、尺八などの和楽器演奏が聴けます。入場は無料ですのでお気軽にお越し下さい。

Posted by 三根楽器店 at 13:33 | Comments(0)
2023年10月19日
ふるさと佐賀の民謡を味わう

10/12(木)に佐賀市循誘公民館で佐賀の民謡を味わうという講座を企画していただきました。
日頃知られていない佐賀の代表的な民謡、おりきんばっちゃん、梅ぼし、万才くづしなどまた、その他の民謡や流行歌、唱歌などを皆様と歌ったりして楽しんでいただきました。
おりきんばっちゃんにも実際に登場して歌っていただきました。

Posted by 三根楽器店 at 17:34 | Comments(0)
2022年10月14日
教えたくなる和楽器の魅力
11月12日(土)に佐賀市循誘公民館で和楽器の三味線の講演&演奏と体験会を開催します。
三味線にご興味のある方はどうぞ
三味線にご興味のある方はどうぞ

Posted by 三根楽器店 at 09:06 | Comments(0)
2022年08月31日
こねくり夜祭りで三味線演奏
29日の夕方5時から8:時までこねくりやさんで夏の末祭りこねくり夜祭り開催され、三味線を演奏させていただきました。
たなばたさま、故郷など7曲演奏しました。
古民家をリノベーションされた中庭で三味線の音色が雰囲気に合ってよかったです。
いろいろな食べ物や、めだかすくいなどの露店も出され、親子で楽しまれていました。


たなばたさま、故郷など7曲演奏しました。
古民家をリノベーションされた中庭で三味線の音色が雰囲気に合ってよかったです。
いろいろな食べ物や、めだかすくいなどの露店も出され、親子で楽しまれていました。



Posted by 三根楽器店 at 17:11 | Comments(0)
2022年08月23日
第8回花柳鶴貴三 をどりの会
9月11日(日)に佐賀市アバンセホールで日本舞踊の会があります。入場無料ですが、要入場券が必要です。

Posted by 三根楽器店 at 11:03 | Comments(0)
2022年08月23日
こねくり夜祭り
8月29日(月)に佐賀市柳町のこねくりやで夏休み終盤のイベントこねくり夜祭りが開催されます。
浴衣、甚平でお出でください。
会場ではひょっとしてタイミング次第では
日本の和楽器、三味線でいろいろな曲の演奏が聴けるかも
演奏時間 午後5:30~午後6:00

浴衣、甚平でお出でください。
会場ではひょっとしてタイミング次第では
日本の和楽器、三味線でいろいろな曲の演奏が聴けるかも
演奏時間 午後5:30~午後6:00
Posted by 三根楽器店 at 08:12 | Comments(0)
2021年08月19日
2021年04月28日
第45回あらかしコンサート
爽やかな初夏の夕べに箏の音色を楽しんでみませんか
佐賀県立博物館のアラカシ広場で箏のコンサートを開催されます。入場は無料です。
佐賀県立博物館のアラカシ広場で箏のコンサートを開催されます。入場は無料です。

Posted by 三根楽器店 at 17:04 | Comments(0)